看護師資格を取るためとはいっても、看護学校の学費って本当に高い。
教科書だけで10万円コースだし、レポートや実習があってなかなかアルバイトも出来ない。
…ということで、とある病院の奨学金を借りてしまいました。
当初は「3年働いたら奨学金の返済も免除になるし、就職先も確保できてラッキー」と思っていたのですが、大きな間違いでした。
3年なんて、とてももたない。過労と精神的ストレスが大きすぎて、こっちが病院送りになるわ。だから今すぐ辞めたい。
…でも、奨学金汚返済があるからムリ!
口に出さなくても「お礼奉公」という呪縛に苦しんでいる看護師って、本当に多くいるのです。
こんなに苦しいのに、奨学金のお礼奉公が終わるまで辞めることはできないのでしょうか?
今回は、「奨学金のお礼奉公が残っている看護師でも退職して、新しい職場に転職する方法」をまとめてみました。
看護師の「お礼奉公」って何?
「お礼奉公」とは…看護師が看護学校に通うための授業料や教材費などを医療機関が奨学金という形で支援したり、肩代わりする代わりに、一定期間の勤務を約束させる制度の事です。
・看護学生としては、高額な学費負担がなく資格取得ができる
・医療機関としては、人材を確保できる
といったメリットが双方にある制度です。
ここでのポイントは、給付型の奨学金ではなく、「貸与型」の奨学金であるということです。
一見すごくよさそうな制度に見えますが、青田買いや内情を知らないまま入職することが原因で、お礼奉公期間満了まで勤務し続けることができない看護師が出てくるといった問題が生じます。
もし、お礼奉公期間中に退職してしまうと、借りている奨学金を現金で返済しなければならなくなります。
看護師の「お礼奉公」は、途中退職時の返済を巡って、看護師と病院との間で裁判にまで発展することのある問題なのです。
奨学金を借りた看護師がお礼奉公中に退職することは可能か?
法律上、途中で辞めることはできる!
いきなり結論から入りますが、「奨学金を借りた看護師がお礼奉公期間を満了せずに退職することは可能」です。
いわゆる「看護師のお礼奉公」は、労働基準法の16条「賠償予定の禁止」に違反する可能性が高い制度です。
賠償予定の禁止とは、「雇用者が学費などを肩代わりしている場合、労働契約の不履行が生じた際に損害賠償(学費分)を労働者に支払われる」というものです。
損害賠償という形で請求しようとすると、それは法律的に違反という事になります。
実際、山口県で裁判になったケースでは1審、2審とも「合理性が認められず、労働基準法16条に抵触している。お礼奉公は無効」だという判決が出ています。
ただし看護師の奨学金には抜け道もあって、「金銭貸与」であることを明確に示している場合は、16条の適応外になりますので注意が必要です。
期間や金額は病院によって違います。例えば、3年間で奨学金200万円借りて、卒業後にその病院で3年間勤務すると返済を免除されるといったシステムになっています。
病院をよく知らない状態で借りてしまうのが問題!
問題は「3年間努め上げることができるかどうか、分からない状態で奨学金を借りてしまっていること」です。
高校生に病院のブラックさや看護師の実務のハードさなどは理解できないでしょう。
特に地元が遠方の人だと、経営母体がどんな病院なのか?といった情報もない状態で入学してしまう子もよくいます。
3年間って意外と早いよと思われるかもしれませんが、
・シフト、夜勤がツライ
・いじめにあっている
・サービス残業が多すぎる
などの理由で、お礼奉公中に辞めてしまう看護師って思っているより沢山います。
奨学金を借りていない同期は、大きな病院に入職したり、最先端の医療に触れることができる職場で成長しているんです。こうしている間にもどんどん差がついている気がして焦ってしまう。
自分もそんな環境で働きたいけれど、奨学金の返済が残っているから看護師として向上していくための行動に移せないって、本当にもったいないことだと思います。
ちなみに、お礼奉公中に妊娠したらどうなる?
中には、「お礼奉公中だけど、妊娠したので退職したい」という方もいるでしょう。妊娠はどういう扱いになるのでしょうか?
1.産休、育休は取得可能
産休、育休はしっかりと取れます。こちらは法律で決まっているので、病院側も取らせてくれるでしょう。
2.お礼奉公のカウントは一旦ストップすることが多い
ただ、仕事を休むのでお礼奉公もストップします。当たり前といえば当たり前なのですが、忘れずに覚えておきましょう。
また、お礼奉公は残っているので、復帰するとしたら基本的には同じ職場になります。
ただ、上記でも説明したように、お礼奉公中でも病院を辞めることはできるので、もし復職は違う病院に行きたいなら、病院側と一度相談する必要があります。
奨学金のお礼奉公中の看護師が「辞めたい」と上司に伝えてみたら、どうなる?
お礼奉公中とはいえ、働きがいのない病院で勤務し続けても、あなたにとっては苦痛でしょう。
このまま働き続けると、身体を壊してしまう。もしくは、精神的に立ち直れなくなるほど病んでしまいそう。看護師のあなたならば、心身共に疲弊しきった状態で働き続けるとどうなっていくかは分かっていますよね。
では、奨学金のことは度外視で、思い切って上司に「辞めたい」と伝えたらどうなるでしょうか?
お礼奉公中に辞意を伝えた看護師たちが、上司から言われたセリフはこちら。
・契約だから辞めるのはムリ
・タダで勉強させてもらえた恩があるでしょ
・今すぐ奨学金を全額返還しろ
こういった内容をキツい口調で言われます。
「辞めることは認めない」と言われ、別室に連れ込まれたり、看護師長、看護部長、事務長などのお偉方に取り囲まれて責めたてられた看護師もいます。
しかし、これらのやりとりから読み取れることは、「とりあえずお金を返してしまえば文句はなさそう」ということです。
では、どうやって100万円単位の奨学金をまとめて返済したらいいのでしょうか?
奨学金を一括返済する方法あるの?
奨学金を一括返済して、自由の身になるための方法をいくつか紹介しますが、まずは「残金を減らすこと」を試してください。
○まずは減額交渉をしてみよう
減額交渉とは、返済が必要な金額を減らす交渉です。
というのも、新卒入職から今日までは看護師として働くことで部分的に返済を済ませていることになります。
少しでも自腹で返済する金額を減らすために、「働いていた期間分は差し引いてください」と持ち掛けましょう。
もしここで病院側が「減額はしない」と言ってきたのならば、「労働基準監督署に相談します」と切り返しましょう。
実は看護師のお礼奉公については、労働紛争になることがあり、過去には裁判で「働いた分の減額が認められる」判決も出ているのです。
もしそれでも病院側が減額を認めない場合は、本当に労働基準監督署に駆け込んでもいいんですからね。
お礼奉公期間3年の場合、1年でも働いていたとすると、返済金額は2/3に減ります。
返済額が減ることの大きさが見えてきましたか?大変だと思いますが、返済額を小さくするために頑張って交渉してみましょう。
○分割返済にしてもらう
金額が大きくなりがちなので、病院によっては「分割返済OK」になることもあります。奨学金を貰うにあたって交わした契約書を確認してみてください。
返済関連の項目の中に「分割返済可能」って書いてありませんか?もし書いてあるのならば、分割で少しずつ返済することもできます。
ただし、病院側がお礼奉公中の看護師を辞めさせたくない場合は、分割返済できる旨を意図的に伝えないことがあります。
分割返済可能の病院なのに、「一括でないと辞めさせない」というプレッシャーをかけてくることもあります。
○ローンを借りて返済する
まとまった金額が用意できそうにない場合、銀行などでローンを組んで返済に充てたいと思う方もいますが、オススメできません。
・金利が高すぎて、トータルでマイナスになる
・審査がある
・キャリア3年以下の看護師の年収では、借りる事ができる金額が少ない
といったデメリットがあります。
○親に借りることができないか相談してみる
銀行などでお金を借りてしまうと、高額な利息が掛かってしまいます。あなたの経済状況が変わったとしても、返済を待ってくれません。
大きなお金が必要なときは、できるだけ親に相談して、親から借金しておいた方がいいですよ。
究極の裏ワザ!「奨学金立替」って何?
減額以外のどれも上手くいかなかったという方は、「奨学金立替」という方法を試してみましょう。
○「奨学金立替」とは?
平たく言うと、奨学金の残額を転職先の医療機関に立替てもらうということです。
もう少し詳しく説明すると、次に転職する医療機関から出してもらった奨学金の一部(もしくは全額)で、奨学金の返済に充てるんです。
ここで注意が必要なのは、
1.奨学金の返済先が、転職する新しい病院になる
返済方法は病院によりますが、一般的なのは「給料天引き」で月給やボーナスから返済していく方法です。
2.奨学金立替を行っている医療機関は限られている
求人票に「奨学金返済支援」や「奨学金立替制度あり」といった記載を探してみる
ということです。
ただし、「奨学金立替制度」などの記載については、ハローワークなどの求人票では確認できません。
結果的に他の病院から看護師を引き抜くことになるので、同業他社に配慮して、表立っては立替をしていることを出さないようにしている医療機関が多いです。
この制度を行っている医療機関の調べ方は次項で説明します。
なお奨学金立替制度を利用するには、
・正職員として入職
・夜勤に入れること
などの条件があります。
病院ごとに奨学金立替制度が利用できる条件が異なりますので、まずは制度の概要や条件が記載されている資料を入手しましょう。
そしてリストに基づいて、全てクリアできるかを事前にチェックしてみましょう。
「奨学金立替」ができる病院の情報は転職エージェントに聞こう
奨学金返済のお礼奉公中の看護師は辞める事ができない…なんてことはないという都市伝説だということは分かりましたか?
どんな形であれ、奨学金を返済してしまえば、すぐにでも退職可能なんです。
だってお礼奉公って、労働基準法違反という判決も現に出ているんですからね。
奨学金を返済して、新天地を目指すのならば、まずは「奨学金の減額」交渉をしましょう。
すでに働いた分は返済済みとして認められる判例も出ているので、自信を持って強気で行きましょう。
次に、奨学金の残額をどう返済していくかを考えましょう。
・分割返済
・ローンを組んで返済
・親に借りる
などの方法もありますが、一番安全なのは「親ローンで一括返済」です。
ピンチの月に返済が遅れても追加利息を捉えることもありません。
他にも勤務期間の短い看護師の場合、ローンの与信が通らないことがあります。
かといって、いわゆる消費者金融の「カードローン」なんかを利用してはいけませんよ。
どうしても分割も、親ローンも利用できない場合は、「奨学金立替」制度を活用できないか?調べてみましょう。
立替をやっているかどうかの情報は、看護師専門の「転職エージェント」が持っています。
まずは「奨学金が残っている」ことを伝えた上で、どうすれば奨学金を返済して、他の医療機関に転職できるかを相談してみてください。
転職エージェントが持っている「奨学金立替」が可能な病院のリストを見せてもらい、その中で自分にあった働き方できる医療機関はどこかを質問してみましょう。
専任コンサルタントが秘密厳守&無料で向いている医療機関をアドバイスしてくれます。
自己応募では受け付けてくれない病院も、転職エージェント経由で応募すると面接してくれることも多いですよ。
応募先の医療機関の人員体制や内情も事前に教えてくれるので、入職してからの「こんなはずじゃなかった」を少なくできますよ。
【PR】親身な相談:レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
「今、職場を辞めたら人手足りなくて迷惑かけるな…」
「同僚から辞めないでねって言われたんだよね」
と思っていませんか?
ハッキリ言いますが、考えるだけ時間のムダです。
もし、病院側があなたに辞めて欲しくないと思っていたら?
あなたが辞めたいと思わないように、労働環境を改善するはずです。
例えば昇給したり、有給休暇を取りやすくしたり....
残念ですが、あなたが職場を辞めても迷惑はかからないってことですよ。
あまり考えすぎずに自分の働きやすい環境を探してください!
内定後に、コンサルタントが年収交渉を行ってくれることもあるので、さらに給与アップにつながるかもしれませんよ。
看護学校を卒業してからの3年間って、看護師として大きく成長していく上ですごく大切な期間です。
奨学金の返済に囚われて、あなたの可能性が潰れてしまうことは大きな損失です。
体調を崩してしまう前に、奨学金対策なども含めて、あなたのやりたいことを相談してみてください。