ブラックな会社を辞めたくなったら読むブログ。円満退職してから転職かフリーで独立。失業したら失業給付

会社を正しく辞める方法

転職の悩み

面接前に分かる!?「いい会社」の見極め4ポイント

更新日:

22

書類審査を通過して、いざ面接。緊張しますね。
面接は一方的に審査される感覚に囚われがちですが、応募者が会社を見極める場でもあります。
面接時に質問することも大事ですが、実は会社訪問時にもいい会社か判断できる要素があります。
今回は、会社訪問時に「いい会社かどうか?」チェックするポイントをご紹介します。

 

1.トイレや喫煙場

まず、「トイレ」が清潔かをチェック。
トイレの使い方で、使用する人間のモラルが見えてきます。

特に狙い目は、昼休憩が終わった時間帯。既存社員が利用する確率が高いからです。

トイレは、社内で素に戻れる数少ない空間。例えば、社内の噂話や上司・取引先の悪口を言っている現場に出くわしたら要注意!
裏であらぬ噂を広める傾向のある会社だと判断できます。

張り紙がある場合は、内容にも気を配ってみましょう。
「使用後は流しましょう」って、当たり前すぎます。
また意外に穴場な場所は、「喫煙場」。

女性で言うところの「給湯室」といったところでしょうか。特に喫煙者の間では、情報が集まる場所になっています。

ただ、あまりにタバコ休憩が多い・長い人がいると、ダラダラと仕事をする風潮の会社だという見方も出てきます。

 

2.すれ違う人をチェック

目的の会社が入っているフロアや社内の廊下で出会った社員が、会釈などしてくれるかチェック。

そこで気持ちのよい挨拶や対応をしてくれる会社は、コミュニケーションが取りやすく、お互い助け合う風潮のある会社です。

逆に、ジロジロ見られた上に、コソコソ話される会社は要注意!
(緊張から不審すぎる行動を取っていないことが前提ですが…)
社会人の行動として失礼ですし、排他的な風潮が隠れているのかもしれません。

中には人の入れ替わりが激しく、「お気の毒様」と同情されている可能性があります。
いづれにしても、そういった会社は避けたほうが吉でしょう。

 

3.社屋から感じ取れるイメージ

会社が入っているビルや社屋の雰囲気をチェック。
明るい・活気があるといったものならば、良いでしょう。

逆に、汚い・暗い・臭いなどは、要注意!
それを許せるレベルの会社ということになります。

またテナントビルの場合は、どんな会社やお店が入居しているかもチェックしてみましょう。

 

4.廊下などの掲示物

通常、売上目標や実績などの社内文書は、客人の目が入る場所には掲示しません。
例えば、他の応募者の書類を社内の壁に貼っていた会社。その後、不祥事を起こし、倒産しました。

 

いかがでしたでしょうか?
きちんとした会社は、「応募者が未来の顧客になるかもしれない」ということをちゃんと理解し、丁寧に対応します。

また日頃から見られても恥ずかしくない様に、気を配っています。
面接で得られた情報と併せて、入社しても良い会社か検討してみてください。

【みんながやる】その会社本当にいい会社なのか?

みんながやっている方法です。

【今より良い条件会社】といってもどうやって入ればいいかわからないですよね。
みなさん言われますが、
【自分の経歴・スキル&年齢】で転職ができる求人って意外と探すの難しいですよ。
それに、自分の希望する職種で今以上の会社があるのかわかりませんよね?
そんな時にオススメなのが、、
【MIIDAS(ミイダス)】
miidas

MIIDAS(ミイダス)は大手求人サイト『DODA』が運営する転職診断サービスです。(無料)
サービスの特徴として、

1分の診断で【あなたの市場価値を診断して】見せてくれます。
DODAは全国的にも大手の転職サイトなので、豊富な転職情報があり、あなたの選択によってひとそれぞれの強みを診断してくれます。
スマホでどこでもできるので、占い感覚で試してみてください。
実際に利用した方の口コミとして、、

・自分の強みがわかって、自信が出てきた!
・自己分析の役に立った!
・年齢的に無理かと持ったけど、意外に入れそうな企業があった!
・自分の市場価値がわかり、身が引き締まった!
・未経験でもいける会社があるのがわかった!
・気軽にやったけど、転職の際にとてもお世話になった!

このように、皆さん気軽に情報収集をしています。
転職でうまくいった人のほとんどが利用しています。
まだ使ったことがない方は1度試してみましょう。

>>1分簡単!あなたの市場価値を無料で占ってみる

【こちらの記事もおすすめ】
▶︎▶︎『今あなたの状況で転職できる求人が見つかる!3つの手順とは?』のページへ進む

-転職の悩み

Copyright© 会社を正しく辞める方法 , 2023 All Rights Reserved.