ブラックな会社を辞めたくなったら読むブログ。円満退職してから転職かフリーで独立。失業したら失業給付

会社を正しく辞める方法

ブラック企業の話 一般企業・公務員

優良企業にひそむ「ブラック部署」。アナタの会社は「ゼブラ化」していない?

更新日:

1

一流メーカーに勤務していたAさん。

しかし、たった5ヶ月で会社を去ることになりました。

優良企業としても有名だったにも関わらず、なぜこんな短期間で退職することになったのか?

 

それは、Aさんが配属された部署だけ、パワハラ・残業など問題盛りだくさんの「ブラック部署」だったからなんです。

Aさんの場合、専門職だったため、退職を余儀なくされました。

 

さて、ここで登場した「ブラック部署」という言葉。

会社全体が劣悪な「ブラック企業」とは、何が違うのでしょうか?

「ブラック部署」とは、全体はむしろ優良なホワイト企業なのに、ほんの一部の部や課だけ問題が発生し、ブラック化している部署のことを指します。

 

ホワイト企業の中に部分的にブラックが混じることから、そういった問題部署が点在することを「会社がゼブラ化する」と言うんです。

 

実際、コンプライアンスの厳しい優良企業の中に問題部署が混在するということは起こりうるのか?

マイナビが男女500人を対象に行ったアンケートによると、約30%の人が「社内にブラック部署がある」と回答しています。

 

今回は、どういった業種・部署で、どんなブラックな実態があるのか?

「ブラック部署」の一例をまとめてみました。

 

残業は当たり前

公益法人

事務

人数と仕事量があきらかにミスマッチ。

残業が月150時間超えは当たり前。

 

ホテル

フロント業務

いつも12時間以上の勤務

シフトの段階ですでにそうなっている。

 

IT

システム開発

就寝は会社で寝袋

もう1週間、家に帰っていない。

 

スタッフが病気がち

経理部

決算前は毎日午前様&休日出勤で、体調を崩す。

 

コールセンター

クレームが多くて、うつ病になる人続出。

 

メーカー

病院に行きたくて事前に申請した有給は却下される。

現場に穴が空くので病院に行けず、仕事中に倒れた

 

人がすぐに辞める

鉄鋼

総務部門

他部署から回ってくる仕事が多すぎる。

そこに配属されると、例外なくみんな辞める。

それも短期間で。

 

IT

営業

上層部が呆れるほど、新人がすぐに辞める。

 

パワハラ大王上司がいる

建築

いつも怒鳴ってる。

THE体育会系が合わない人には苦痛でしかない。

 

金融

発言が常軌を逸している。

ノルマを達成することが全て。

 

秘書課

お気に入りにならないと、1ヶ月で異動させる。

 

メーカー

大口契約直前に担当を異動させて、手柄を横取りする。

 

>>【PR】会社の評判をチェック!リクルートエージェントで聞いてみる

 

仕事させる気があるとは思えない、メンバーチョイス

保険

メンバーが全員、休職者

 

資料整理部

本当に何にもしない部署。

問題社員認定されると、そこに異動させられる。

 

めんどうは全部この部署へ

機械

事務

新設部署が「何でも屋」状態。

厄介ごとを全て押し付けられる。

 

番外編

マスコミ

明らかに私物まで経費で落とす。

 

皆さんの部署は大丈夫でしたか?

ブラック部署に配属されても、他部署などへの異動で危機を脱することもできます。

もし、心当たりがある場合は、退職を考える前に「ホワイト」な部署へ脱出を試みてください。

 

ホワイト部署へ脱出する方法

自分のいる部署がブラックだと分かったら、まずはホワイト部署へ異動を考えましょう。

では、どうやったら異動できるのでしょうか?

会社の人事制度を利用する

まずは、あなたの会社の人事制度を確認しましょう。

部署異動について、どんなことが書かれていましたか?

  • 部署異動希望(自己申告)で移動する
  • 社内の公募に申し込む
  • 能力、経歴をアピールできるFA制度を使う

実は、これらの規定がある会社が増えているんです。

利用できるものから、利用しましょう。

 

会社の人事制度が無いとき

人事制度は全ての会社にあるわけではありません。

もし、「私の会社には人事制度がない」という方がいたら、参考にしてみてください。

 

人事制度がないと異動のハードルがかなり高くなってしまいます。

狭い社内ですし、今後のためにも波風立てずに異動したいものですよね。

 

穏やかに異動する最も良い方法は、

「日頃から上司との信頼関係を築いておく」

ことです。

 

「今さら!?もっと簡単な方法はないの?」

と思われるかもしれません。

しかし、現実的な話、しこりを残さずに異動するには「信頼関係」しかないんです・・・

 

もうブラック部署は嫌だ!異動できない時の最終手段

ブラック部署からホワイト部署へ、異動できたら良いのですが・・・

もしかしたら、アナタは異動が出来ない状況にあるのかもしれませんね。

だからと言って、

「ブラック部署で我慢しろ!」

なんて、口が裂けても言えません。

 

最終手段ですが、、、

「ホワイトな部署のある会社」に転職することをオススメします。

 

でも、「ホワイトな部署のある会社」と言っても、どうやって探したら良いのか分からないですよね。

みなさん言われますが、「他社の内情を知った上で転職する」って意外と探すの難しいですよ。

 

それに、自分の希望する職種で今以上の会社があるのかわかりませんよね?

『実際どんな会社に入れるの!?』

『今の自分の経歴からいい会社に入れないんじゃないか?』

 

不安なときは、転職のプロに相談するのが一番!

転職するぞ!と決めていなくても、ひとまず気持ちを整理するために相談するのも良いですよ。

転職エージェントはたくさんありますが、中でもオススメなのが、

【PR】求人数業界NO.1:リクルートエージェント

「いま辞めたら会社や同僚に迷惑をかけるかも・・・」 「辞めないでねって前に言われたしなあ~」 と思っていませんか? ちょっと悲しいかもしれませんが、あなたが辞めても会社は大丈夫です。 会社のせいにせず、辞めたいなら辞めて新しい仕事を探してみてください!

>登録30秒! リクルートエージェントで求人を探す


 

30%の人が経験したことのあるブラック部署・・・

無理してとどまらなくても、他に会社はたくさんありますから。

我慢せずに誰かに頼ることも大切ですよ。

 

-ブラック企業の話, 一般企業・公務員

Copyright© 会社を正しく辞める方法 , 2023 All Rights Reserved.