目次
新人看護師が恋愛する余裕はあるの?
正直なところ、仕事を覚えるだけでいっぱいいっぱいでしょう。
休みの日は講習会に参加したりで、まともに休めることも少なくなります。
学生時代からのお付き合いでも、しばらく音信不通になるカップルも珍しくありません。
新しく恋愛をするのは、仕事に慣れるまでは難しいと思います。
ちなみに異動直後の先輩看護師にも同じことが言えます。
新人看護師が恋愛するのは絶望的?
そんなことはありません。
仕事に慣れてきたころに、お付き合いを始める方もいます。
身近な相手だと、事務方、薬剤師やレントゲン技師、男性看護師や療法士、医師など。
不規則な勤務体系が原因で外部のお相手と出会うことが難しいことがネックの看護師。
同じ環境で仕事をしているお相手ならば、外部の人より会いやすいです。
「医療関係者とお付き合いするのははちょっと…」というタイプは、「看護師」というキーワードは食いつきが良いので、合コンや街コンに参加して、相手を見つけている方もいます。
気を付けて欲しいことは、仕事に夢中になりすぎる看護師さんです。
婚期を逃して悩んでいる先輩が、アナタの職場にもいませんか?
新人時代から仕事に邁進することは、決して悪いことではありません。
もし人生設計の中に「結婚」や「出産」を考えてるのならば、どこかのタイミングで相手を見つけて、見極める時間が必要になります。
看護師は、自立した生活が送れる収入が十分に得られる職業なので、恋愛する時期を先延ばしにしてしまいがちです。
将来、家庭を持つことを考えているのならば、仕事と恋愛のバランスを取らなければならない時期が来ることを頭の片隅に置いておいてください。
新人看護師の恋愛は、忙しい職場では難しいですか?
しようと思えば可能です。
が、様々なハードルもあります。
例えば、
・デートしようにも、空いている日や時間が合わない
・急患が入り、残業になった
・急に勉強会に参加しなくてはならなくなり、休日出勤になった
・デートに設定した日が、夜勤明けでメイクがボロボロ
など。
会える時間を確保することとパートナーの「看護師の仕事について理解」が、恋愛を成就させるカギになります。
ゆえに両方を満たしやすい病院関係者と交際する看護師さんが多いんでしょうね。
ただし、どう頑張ってもお付き合いできない程、激務なブラック病院もあります。
そんな環境に耐えきれず、恋愛できる余裕のある病院に転職する看護師もいます。
みんなどんな恋愛をしているの?
病院関係者と交際している看護師さんに出会ったエピソードを聞いたところ、
・院内の講習会や講演会
・新年会や歓送会などの飲み会
でお互いの存在を知ったという方が多くいました。
急性期など忙しい職場だったとしても、出会いは意外と身近にあるのかもしれませんね。
休日の勉強会も婚活の一環だと考えると、ちょっとだけ前向きになれるかも。
(もちろん、ちゃんと学んだ内容は習得してくださいね)
次に「どんなデートをしているのか?」について尋ねてみたところ、
・出勤前に「公園デート」
・仕事の後は「おうちデート」
・夜勤前に「ランチデート」
など。
「そうか、デート=夜と考えるから難しく感じるのか…」と気づかせてくれる回答が多かったです。
ランチだと比較的リーズナブルに食事が楽しめますし、おうちデートだとお金を使うことも少ないので、実は堅実なお付き合いができるのかもしれませんね。
一番大切なことは「二人の時間を共有できること」なので、仕事と恋愛の両立を見事にこなせるデート法なのかもしれませんね。
看護師が恋愛で得るもの
時間の制約が大きい恋愛になると思いますので、タイムコントロール能力が向上します。
恋人に会うためには、勤務時間内に業務を終了させることが必須です。
何を、いつまでに、どれだけ終わらせなければならないのか?
物事に優先順位をつけて、時間の管理を自ら行うことにつながります。
もちろんミスがあると後処理のために残業に突入してしまいますので、手ぬかりなく、業務を完遂することも忘れません。
看護師が恋愛をすると、より集中して仕事を進めていくことにつながるのではないでしょうか。
次に恋愛で得られる最も大きいものといえば、「心の安らぎ」でしょう。
仕事中は常に緊張状態にある看護師にとって、パートナーは心の支えになります。
疲れていても、落ち込んでいても、恋人からのメッセージ1つで「頑張ろう」と思えます。
恋愛は、看護師がモチベーションを維持することにも貢献してくれます。
「Love is power」
恋愛は色々な障害を吹き飛ばして人を成長させる、最強の裏技なのかもしれませんね。
皆さんもどうかいい恋愛をしてください。
もし恋愛したいけど、忙しすぎて出会う機会がない。
そんな悩みを持つ看護師さんには、自分のペースで、じっくりと相手を見つけることができる方法として、
メンタリストDaiGoと共同開発した恋愛アプリ「with(ウィズ)」
をオススメしています。
出会いが欲しい看護師さん必見のアプリはこちら
withの特徴は、「共通点を重視している」ことです。
心理学では、人間関係の始まりは共通点を探すことから始まるのだとか。
withでは、出身地や趣味など、恋愛相手との共通点を見つけやすい造りになっています。
さらに性格マッチングを利用したイベントを開催し、2択の質問を3つ解いて、選択肢が完全一致する相手を紹介してくれます。
こうしてマッチングしたカップルは、満足度が高い傾向にあります。
自分のペースで恋人と出会いたい方はぜひ、試してみてください。