せっかくキャリアを積んできた病院を辞めたい。
そう思うのには、人の数だけ理由があるのでしょう。
辞めるのは比較的簡単ですが、転職先で上手くやっていけるか?不安になりますよね。
今回は看護師が転職で失敗してしまった理由に学ぶ、「転職で失敗しない」ために今できることをまとめてみました。
求人票の分析が足りなかった
業種職種を問わず、転職活動は「情報戦」です。
求人票には勤務時間や給与、待遇など様々な情報が掲載されています。
まず、求人票に掲載されている項目を1つ1つ丁寧に見ていきましょう。
例えば、「基本給」。
同じ地域でも、ある病院だけ高めに設定されていたりしませんか?
数字だけを見て、「実入りがいい」と判断するのは危険です。
なぜなら、特別なスキルや条件が設定されていないのに高給で募集している病院は、「人が続かない、集まらないブラック病院」の可能性が高いからです。
他にも「勤務時間」について。
定時の記載はあっても、情報取りのためにどれくらい前に出勤しなければならないか?は、病院や配属先によって異なります。
また、給与のモデルケースが掲載されているのならば、基本給などと差異がどれくらいあるか?チェックしてみましょう。
あまりに差が大きい場合は、長時間残業が常態化している病院かもしれません。
転職先の情報収集が不十分だった
求人票の情報から得られる情報も大切ですが、看護師が転職を成功させるには「配属先がどんな雰囲気や考え方をする所なのかを入職前に知っておく」必要があります。
そうでないと入職前に想像していた現場と現実のギャップに耐えられなくなりますよ。
例えば、
・現場で必要とされる知識やスキル、経験のレベルは?
・どういった業務をこなさなければならないのか?
・どんな働き方を望まれているのか?
・レポートや委員会など、時間外でどれくらい拘束されるのか?
・看護部長や配属先の師長の考え方は?
・配属先の人間関係は円満か?
などです。
口コミなどを参考にするのもいいですが、仕事を続けられるか環境かをチェックしたいのならば、「病院見学」は必ず行っておくことです。
実際の現場を見て、スタッフの人間関係や師長の人柄、ナースステーションやバックヤードの状況などを自分の目で確認しておきましょう。
病院見学の時点ですでに人間関係が険悪そうだったり、資材の管理がずさんな病院は、入職を控えた方が良いでしょう。
まだお客さんの立場の人にまで現場の至らなさが伝わってしまう病院は、うっかり入職してしまうと大変に目にあうケースが多いですから。
転職先の条件設定を誤った
せっかく転職できたのに、何か違う。
入職してから「こんなはずではなかった」と思うことってあると思います。
今回の転職でスキルアップや給与アップが図れたとしても、あなたの中で違和感があるのであれば、必ずしも転職に成功したとは言い難いでしょう。
では、なぜそんなことが起こるのでしょうか?
転職先を探す際、みなさんは何を重視しますか?
給与、休み、仕事内容、勤務地、人間関係、スキルアップが図れるか?
おそらく複数の条件で探されていると思います。
お気づきでしょうが、あなたが望む条件を全てクリアできる求人に出会えることは非常に稀です。
ですので、必然的に「条件の優先順位」を付けなければなりません。
「絶対に譲れない条件」と「妥協しても良い条件」。
それらのバランスが一番取れていると感じる求人を選ぶことが現実的でしょう。
特に「絶対に譲れない条件」というのは、転職を成功させるキーになります。
あなたが転職で一番叶えたいことは何か?そこでどんな働き方を望んでいるのか?
自分の中で軸をしっかり決めてから、職探しを始めることをオススメします。
転職でゼロスタートになる覚悟が足りなかった
同じ科でも転職すると、病院規模や人員配置、仕事の範囲、求められる知識やスキル、経験などが全く異なってきます。
もしこれまでに経験していない科や規模が全く違う病院に入職したのならば、今までの経験が活かしきれないケースもあります。
特にキャリアアップ目的の転職の場合、これまでの知識や経験ではスキル不足で、ゼロからのスタートになる覚悟を持って入職した方が良いでしょう。
では、そんな時はどうしたらいいのか?
自分で器具の名前や使い方などを勉強することは必須です。
しかし、それ以上に大切なのは、「1から教えてもらう」という気持ちです。
キャリアによっては、指導係の先輩が年下ということもあり得ます。
「この程度の事は知っているし…」と思うのではなく、復習している気持ちで指導を受けましょう。
逆に「これくらいの事は分かるよね」といった雰囲気の場合は、おさらいの意味も兼ねてやらせてもらったり、「この部署のやり方を覚えたいので教えてください」とお願いしてみるのもいいでしょう。
例え長いキャリアがあっても、「自分は新人なんだ」という態度で、どんな小さなことでも習得していってください。
看護師が転職で失敗しないためにできること
ここまで看護師が転職で失敗してしまった理由をご紹介しましたが、こういったことを回避できる方法があるのです。
特に「転職先の情報」については、自力で調べようにも限界があります。
転職先の病院の内情や失敗しない転職条件の設定までワンストップで解決できる方法って何なのでしょうか?
答えは、転職のプロである「転職エージェント」でいろいろな情報やアドバイスをもらうことです。
転職エージェントには、過去の利用者からの情報がストックされているので、院内の雰囲気や人間関係、仕事の範囲などの情報を沢山持っているのです。
他にも
・応募書類の添削
・あなたにマッチする求人情報の提供
・面接対策
・内定後、年収などの条件交渉
なども無料で行ってくれます。
専任のコンサルタントが、転職であなたが叶えたいことを引き出してくれ、それに沿った求人を探してくれます。
リアルな内部情報に詳しい「看護のお仕事」
・職場の雰囲気、人間関係のリアルな内部事情を教えてもらえる
・求人は全国12万件以上
・24時間いつでも相談できる、忙しくてもOK

働きだしてからミスマッチがなく、聞いてよかった!
という看護師さんもいるんです。
働きやすい職場を見分けるには、病院の内部情報を集めることが大切。
看護師のお仕事では、「看護師が長続きしない病院は避けている」といわれるほど、ブラック病院を避けて紹介してもらえます。
様々な転職サポートを受けつつ、あなたが快適に働ける医療機関を紹介してもらえます。
看護師が転職で失敗しないためにも、一度相談してみましょう。