ブラックな会社を辞めたくなったら読むブログ。円満退職してから転職かフリーで独立。失業したら失業給付

会社を正しく辞める方法

転職の悩み

セラピストを辞めたい!辞める前に考えること

更新日:

ストレス社会と言われる、今。
休日や仕事終わりに心身をリラックスしてくれるサロンを利用する人は沢山います。
「癒し」のスキルや知識が身に付く「セラピスト」のお仕事は、女性を中心に人気の職業となっています。
でも、実際にセラピストになったにも関わらず、辞めてしまうセラピストも多くいます。

今回は、サロン勤務のセラピストのお仕事内容や年収、辞めたいと思ってしまう理由などについてまとめてみました。
元セラピストが活躍している転職先についてもご紹介しますので、「セラピストの仕事がつらい」と思ったら参考にしてみてください。

 

セラピストには、様々な種類がある

「セラピスト」と一口に行っても、種類は様々。
各専門分野に合わせた癒しを提供しています。

例えば、「精神系」のセラピストは、心理療法や精神療法で心身の安定を図ることを目的にしています。
「ボディ系」セラピストは、アロマテラピーなどを用いた施術を行いますし、「エネルギー系」セラピストは、気功などを用いた療法を行います。
近年では、「運動療法士」や「食育治療師」などもセラピストとして、活躍されている方も多くいます。

専門分野は違っても、ストレスや体調不良などに最適な治療法を施すという点では共通しています。

《セラピストの例》
・アロマセラピスト
・リフレクソロジスト
・心理カウンセラー
・各種精神療法士
・心理療法士
・気功師
・スポーツセラピスト
・フードセラピスト
・ハーブセラピスト
など

セラピストの仕事内容

セラピストの仕事は、クライアントに「癒し」を与えることです。
セラピストはヒアリングした症状に応じて、
・クライアントの精神面に働きかけて、癒しを与える
・心身のバランスを取る
・身体の不調を整えていく
施術を行います。

主に「心身のバランスを取り体内の不調を整える」「精神面・心理面への働きにより人を癒す」ことがセラピストの仕事です。

エステサロンやマッサージ店に勤務したり、ホテルやスーパー銭湯などのリラクゼーション施設から委託されて施術を行います。
メインターゲットは女性ですが、最近では男性の利用者も増えてきています。

 

セラピストのお仕事の給料事情

セラピストの年収・月収

セラピストのお仕事の平均年収は、「200万円前後」といわれています。
給与明細の額面で、月収20万円前後。
そこから社会保険や税金が引かれますので、手取り月収はもっと低くなってしまいます。

セラピストの仕事の福利厚生は?

セラピストの仕事は、実は「正社員雇用が少ない」と言われています。
ほどんどのセラピストは、業務委託やアルバイトなどの非正規雇用。
独立している場合も、自宅開業です。
そのため、「会社の福利厚生が整っていない」ことに不満を感じるセラピストもいます。

セラピストの仕事は不安定

セラピストの仕事は、安定感が感じられない仕事だと言われています。
まず雇用形態が常勤でないことが多いです。
たとえ正社員雇用であっても、給料が「最低ライン+歩合」というケースが多いです。
施術セラピストの年収が低い原因は、「不安定な雇用形態」や「歩合制」などの仕組みにあるようです。
これでは、安定した収入を得ることは難しいですよね。

セラピストは競争が激しい

セラピストは、客商売です。
歩合で稼ぐためには、より多くの「指名」を取れるようにならなければなりません。
もし、固定客をたくさん得ることができれば、その分、収入面でも潤い、独立も夢ではないでしょう。
しかし、多くのセラピストがセラピストを辞めてしまったり、独立しても廃業してしまうことが現実です。
なぜなら、「セラピストの数が多すぎる」からです。

ライバルたちに差をつけるためには、
・コミュニケーション能力
・専門知識やスキル
・プロデュース力
が必要です。
施術のスキルはもちろん、顧客を引き付けるトーク力や営業力、自分の見せ方が上手なセラピストが成功すると言われています。

セラピスト業界で成功し続けるためには、技術の向上や新たな資格の取得、活躍できる場所の開拓を続けていかなければなりません。

 

セラピストが辞めたいと感じる理由は?

給与面で不安定要素が多いことはお伝えしましたが、セラピストが辞めたいと思ってしまう理由は他にもあります。
セラピストが辞めたいと感じる理由の中でも、メジャーな理由をご紹介しましょう。

体力的につらいから

セラピストの中でも、マッサージがメインのセラピストからよく聞かれる理由です。
1日何組ものリンパドレナージュやマッサージをこなすためには、体力が必要です。
腕がパンパンで、腱鞘炎や腰痛になるセラピストもいます。
基本的に立ち仕事なので、足のむくみに悩まされている…なんてこともあります。

癒しを与えるはずの職業なのに、自分が一番癒されていないのかもしれませんね。
年齢を重ねるごとに、体力的についていけないことが理由で辞めてしまう方が多いです。

指名を取ることが苦痛

セラピストの仕事を継続していくためには、多くのリピーターを獲得しなければなりません。
特にサロンに勤務しているセラピストは、「指名」を取ることを重要視されます。
契約数同様に、指名がどれだけ取れたか?によって、評価されるサロンもあります。
ノルマを達成するためにDMを作ったり、営業連絡を入れたりと、時間外もリピーターの獲得に追われています。

指名を取れたら、今度は継続してリピートしてもらうという問題にぶつかります。
他のセラピストと顧客の取り合いになることもあり、職場内の人間関係が悪くなる原因にもなります。

休みの日に、突然、顧客が来店したことで別のセラピストを指名しまうことがあります。
たまたま対応したことが原因で、いじめにあったという話もセラピスト業界でよくある話です。
ノルマへのプレッシャーや人間関係の悪化など、「指名」制度の弊害に悩まされて、セラピストを辞めていくケースも多いです。

セラピストでは食べていけない

先述しましたが、セラピストの仕事は雇用形態も不安定ですし、給料面の不安要素が大きい働き方です。
特に給料が「完全歩合」制度の場合は、収入面が厳しくなる原因です。
毎日、指名客で埋まっている売れっ子セラピストならば高給が狙えますが、人気セラピストになれる人はほんの一握りです。

セラピストの仕事は好きだけど、普通の生活も送れない程の薄給が原因でセラピストを続けていくことが難しくなったという方も多くいます。

セラピスト業界は、コンプライアンス無法地帯?

雇用されて働く人には「労働基準法」が適応されます。
しかし、セラピスト業界では、労働基準法を無視した、無理な働き方を強いられていることがあります。
個人経営のサロンだと、経営者に法令順守(コンプライアンス)の意識がないことがあります。
労働基準法の中身さえも知らないといった経営者も実際にいました。
大手チェーン店でも、店舗のノルマ達成のためにサービス残業や時間外での営業を強いられることがあります。

働く側としては、体力的に辛いことはもちろん、精神的にも追い詰められてしまいます。
過重労働が原因で体調を崩してしまったり、精神的に辛くなってセラピストを続けていくことが難しくなったという方もいます。

「人を癒す仕事がしたい」という気持ちでセラピストを志したはずなのに、これでは自分が搾取されるだけになってしまいますね。

自分が潰れてしまう前に、辞めてしまってもいいんですよ。
でも、セラピストって専門性が高い仕事なので、他の仕事に就けるのか心配になりますよね。
次の項目では、元セラピストが活躍している転職先をご紹介します。

 

今の働き方が辛いのならば、辞めてもいい

セラピストを辞めたいと考えている方には、2つのパターンがあります。
・セラピストの仕事は続けたいが、今の働き方はつらい
・セラピストの仕事自体がつらくて辞めたい

ここでは、それぞれの対処例をご紹介します。

セラピストの仕事は続けたいが、今の働き方はつらい場合

セラピストの仕事は好きだけど、長時間労働だったり、人間関係の悪さがつらさの原因の場合は、「別のサロンや店舗に転職」することがオススメです。

サロンは店舗によって、労働条件や評価の方法が全く異なります。
そのため今の職場に問題を抱えている場合は、環境を変える事で解決できることがあります。

顧客一人一人に十分な時間が割けないサロンならば、丁寧な施術を売りにしているサロンに。
歩合給の不安定さが嫌ならば、固定給のサロンに。
人間関係がピリピリしている職場が嫌ならば、経営者やスタッフと話してみて穏やかなサロンを選ぶようにしましょう。

さらに店を変わることのメリットは、セラピストとしての知識やスキルがそのまま活かせて、即戦力として採用されやすいということです。

セラピストの仕事自体がつらくて辞めたい

セラピストとして働くことに限界を感じているのならば、セラピストを辞めるという選択肢もあります。
ただ、セラピストとして得た、美容や健康についてのスキルや知識は、次の仕事にも生かすことはできます。

フィットネス関連

セラピストは、人体についての知識が求められます。
骨や筋肉についての深い造詣があることが、転職の際にも強みになります。
フィットネストレーナーとして活躍したり、ヨガなどのインストラクターとして活躍している元セラピストもいます。
効果的な鍛え方や美容効果の高いケア方法などについてのアドバイスができるという強みがあります。

美容関連

セラピストは、直接美容に働きかけるような施術はしません。
しかし、顧客から美容に関する質問を受けることが多いので、美容についての知識を持っていることが多いです。
人体や美容についての知識を活かして、エステティシャンに転身した方もいます。
他にもサプリメントやアロマのアドバイザーとして活躍している方もいます。

接客業

セラピストは、クライエントとの距離が近い接客が求められる仕事です。
接客技術やヒアリング力を活かした職場に転職するセラピストも多いです。
例えば、化粧品のビューティカウンセラーや販売員として活躍しています。
他にもホテルスタッフや飲食店の接客スタッフとして働いている方も多いです。

事務系

体力的な問題でセラピストを辞めた方は、事務系のお仕事を選ばれることが多いです。
座りながらの作業がメインの事務職は、体力的には楽になるでしょう。

受付、電話対応などの接客スキルが必要な場合がありますが、セラピストとして培ってきた経験でカバーすることができるでしょう。
ただし、パソコンの操作スキルが求められるので、ワードやエクセルは最低限使えるようにしておきましょう。

 

セラピストが上手く転職するには

セラピストの仕事は、やりがいがある反面、大変な仕事です。
つらすぎたり、生活できないことが理由で「辞めたい」と思っても無理はありません。

「辞めたい」のならば、次はどんなことをしたらいいかを考えていかなければなりません。
どうしたらいいか?迷っている間も、あなたの心や身体はどんどん疲弊して言っているのですから。

では、転職するならば、いつがいいのでしょうか?
転職しようと思い立ったのであれば、年齢が高いほどすぐに行動をスタートさせてください。
転職市場では、1歳でも若い方が市場価値が高いと言われています。

20代は勿論、周囲の人を見まわしてみても大体30代くらいまでならば、未経験の業種でも転職の可能性があります。

あとは、「どんな仕事に転職できる可能性があるのか?」や「どんなことから転職活動を始めたらいいか?」といったことが知りたくなると思います。

自分の市場価値や強み、民間企業への転職の仕方を知りたいのならば、転職希望者と人材を探している企業を結び付ける「転職エージェント」と呼ばれる会社に相談してみるといいです。

転職エージェントでは、
・現職の問題点をカウンセリング
・あなたのスキルや経験、強みを分析し、向いている働き方や市場価値をアドバイス

・「世の中に出回っていない求人情報」の情報提供
・面接対策
・応募書類の添削
などのより良い転職を叶えるための様々なサポートを無料で受けることができるんです。

転職エージェントって敷居が高そうですが、実は「辞めるかどうか迷っている」方にこそ利用してもらいたいサービスです。
転職のプロが客観的に辞めたい理由やあなたの適性をアドバイスしてくれるので、転職の決意や方向性が固まりやすと評判です。

数あるエージェントの中でも特にオススメしているのが、求人数、紹介実績ナンバー1の「リクルートエージェント」。

老舗ならではのビックデータから、あなたの市場価値や内定の可能性の高い求人を幅広く紹介、サポートしてくれます。

もし今の職場を続けたとしても、無理をして病気になったり、うつ病などの精神的な病気になってしまっては大変です。
環境を変えるだけで解決する問題もたくさんあるのですから…。

「セラピストは専門職だから、潰しが効かない」なんてことはありません。

つらい時は、自分を癒すことを第一に考えましょう。

-転職の悩み
-, , , , , , , , ,

Copyright© 会社を正しく辞める方法 , 2024 All Rights Reserved.