兵庫県の某会計事務所に新卒で入社しました。
税理士の資格を取るため、働きながら勉強できる環境を探していたところ、新聞広告に載っていた会計事務所に応募し、採用されました。
後ほど判明するのですが、巷では人がすぐ変わることで有名なブラック会計事務所だったそうです。従業員は10人ぐらい。
入社初日に横の先輩から言われたことは、「君の前の子は1ヶ月持たなかったから、せいぜい頑張ってね」
世間知らずだった私は、まだこの言葉の意味が理解できませんでした。すぐに洗礼を受けるのですが・・・
入社2日目、なんだかんだ雑務をこなし仕事を覚えようとしていましたが、定時の17時を過ぎても帰れる気配すらありません。
「先輩が残ってたら帰ってはいけない」という体育会のような文化があるようで、自分の仕事が終わっても帰れませんでした。
他の方は結構忙しいらしく、帰宅は22時を過ぎることも多々有りました。
(自分はやることがなくても当然付き合います)
土日は休みのはずなのですが、土曜には他の先輩が来るから、という理由で強制的に出勤。月1回は研修という名の強制出勤。下手すると日曜も出勤を強制されました。
当然、残業代などは支給されません。繁忙期でサービス残業が100時間ぐらいで、手取り14万円でした。
なんとか仕事はこなしていましたが、身体が段々としんどくなり、休みは家で1日中寝るしかなくなり、「明日からもまた仕事か」と思うと徐々に精神を病んでいきました。
最も嫌だったのは、上司です。
50代の次長が直属の上司だったのですが、資格を持っていない・仕事が全くできない無能、しかし親(所長)の威光で威張りまくり、あまりにも偉そうな態度から同行した顧問先から苦情がくる有り様でした。
新入社員に上司のクレームを言われても・・・・という感じですが、誰も逆らえないのでひたすら放置でしたね。
理不尽な命令、空気を読めない発言、馬鹿な行動は日常茶飯事なので慣れましたが、その無能な上司が年収1800万ということを知り(確定申告書は職員が作る)、
「ああ、しょせんは同族だけが優遇されるブラックな事務所なんだな」と気づきました。
また、早く客を持ち逃げして独立しようという先輩と、所長&次長(所長のバカ息子)の対立が激しく、職場は常に殺伐とした雰囲気でした。
1年我慢して務めて、失業保険が出る資格を得てから退職しました。我ながら賢明な判断だったと思います。
余談ですが、私が辞めた後にすぐ主力の一人が病んで辞め、その後1年以内に、資格を取った4人が客を持ち逃げするように独立したそうです。
かなり事務所と揉めたそうですが、私の知ったことはありません。
士業は今でも丁稚奉公のような文化が根強い事務所も多いようですね。皆さんも気をつけて下さい。
ちなみに、日本全国約20万件以上もの求人が掲載されている求人サイトがあるんです。
『リクルートエージェント』はこちらから。
※無料登録後に見れます(登録は1分で完了)
会計事務所をやめた方がやった方法とは?
1社だけ働いて『会計事務所はブラックが多い!』と思う方もいらっしゃいます。
しかし、全体を見てみると半数以上からは悪い噂や口コミがありません。
会計事務所を見ることを含めて、いろんな求人を見てみることも
視野や見聞を広める意味で、とても大切になります。
また、
『実際どんな会社に入れるの!?』
『今の自分の経歴からいい会社に入れないんじゃないか?』
そう思う方もとても多くいらっしゃいます。
そんな時にオススメなのが、、
利用満足度NO,1:リクルートエージェント
リクルートエージェントは大手(株)リクナビが運営する求人サービスです。
登録はしなくてもいいんですが、公式サイトだけでも読んでみてください。
サービスの特徴として、
『日本最大級の求人&非公開求人を有している』
何と言ってもこれが最大のメリットです。
年間41万人もの転職者が利用しています。
豊富な求人情報があり、あなたの希望条件によって最適の求人を探すことができますね。
さらにみなさんが利用するメリットとして、
・10万件以上の非公開求人があり求人を選べて便利。
・転職の成功実績がNO,1だから安心して転職を任せられる。
・求人探しから面接のサポートまでしてくれて安心。
・年収を上げている人が多いし、実際に上げられた。
無料で非公開求人も見ることができます。
【次のページへ進む】
▶︎▶︎『今あなたの状況で転職できる求人を見つける3つの手順』のページへ進む